当クリニックは予約制です。
初めて当クリニックにお越しの方も、インターネット又は、お電話でご予約をお願いいたします。
インターネットでのご予約はこちらから。
また診察時間内にお電話でも予約を受け付けています。予約が取れない場合は予約外で診察しています。診察時間内にお問い合わせ下さい。
急患の場合はお電話ください。症状に応じて早めに診察します。
婦人科
以下のような症状がある場合はお越しください。
- 不正性器出血(生理以外の出血がある、ピンクや褐色のおりものも含む)
- 生理不順(生理の間隔が長い、短い、ばらばらである、生理が来ない)
- 生理の量が多い、生理痛がある、生理が長引く
▼ 詳しくはこちら
症状により低用量ピル、ミレーナ(子宮内黄体ホルモン放出システム)、鎮痛剤の内服、貧血の治療などを行います。
- 陰部が痒い、痛い
- おりものが多い
- 下腹部が痛い
- 検診で異常があった(がん検診の異常、ポリープなど)
- なかなか妊娠しない
- 子宮が下がってくる、子宮脱(特に高齢の方)
- 顔がほてる、冬でも暑くなる(特に50歳前後の方)
▼ 詳しくはこちら
更年期による症状の可能性があります。症状に応じて漢方薬治療やホルモン補充療法を行っています。
- おしっこする時に痛い、回数が多い、残る感じがある
- 低用量ピルについて
▼ 詳しくはこちら
低用量ピルは周期的に内服するホルモン剤で、副作用を減らすため効果を維持できる最低限のホルモン量が含まれている薬剤です。
飲み忘れをしなければほぼ100%の避妊効果のある優れた避妊薬です。内服を中止すればいつでも妊娠は可能です。
また副効用として生理の量が減る、生理痛が改善する、生理周期が安定する、月経前症候群(PMS)が改善する、排卵痛がなくなるということも期待できます。
当クリニックでも問診票と血圧を確認の上処方しています。
生理痛がひどい場合には保険適応になります。 - ミレーナについて
▼ 詳しくはこちら
ミレーナは子宮内黄体ホルモン放出システムで、子宮内腔に装着することにより黄体ホルモンを持続的に子宮内に放出します。
避妊効果以外に月経量を減らす、月経痛を改善する効果もあります。
(月経量が多い、月経痛がひどい場合は保険適応になります。)
装着直後は不正出血の頻度が多くなることがありますが、徐々に少なくなります。当院でもミレーナ装着を行っています。
詳しくはお問い合わせください。
以下の場合は自費診療になります。
- 子宮がん検診希望
- 避妊希望(低用量ピル)
- 緊急避妊希望(性交後72時間以内に診察時間内に来院してください)
- 生理をずらしたい(ずらしたい生理より1回前の生理中に来院すればより副作用の少ない低用量ピルが使えます)
- 子宮頚癌予防ワクチン
▼ 詳しくはこちら
子宮頚癌予防ワクチン
(ガーダシル)の接種について子宮頚癌は発がん性ヒトパピローマウイルス(HPV)が子宮頚部に感染することにより発生することがわかっています。 子宮頚癌予防ワクチン(ガーダシル)はこの発がん性HPVのうち頻度の多い2種類のウイルスに対するワクチンで、全体の60から70%に予防効果があります。
性交経験のない10代前半の方が接種するのが最も効果的ですが、それ以外の方でも予防効果はあります。 ただし残りの30から40%のHPVには効果がありませんので、接種後も子宮頚癌検診は必ず受けてください。(ワクチンを受ければ子宮頚癌を100%予防できるわけではありません)
また現時点でHPVに感染している場合や病変がある場合にはこれらに対する治療効果はありませんので、ワクチンを受ける前に子宮癌検診を受けることをお勧めします。
これ以外にガーダシルは尖圭コンジローマの原因となる2種類のHPVに対しても効果があり、全体の90%に予防効果があります。
当クリニックではガーダシルの接種を行っています。
接種は3回必要で(初回、2ヶ月後、6ヶ月後)、費用は1回につき16,500円(消費税込)です。詳しくは外来診察時にお聞きください。
シルガード9の接種について
シルガード9は9種類のHPVに対するワクチンで、ガーダシルに含まれる4種類に加えさらに5種類の高リスク型HPVを含みます。
このため子宮頸がんの原因となるHPV型の88.2%をカバーします。(ガーダシルは60-70%)コンジローマに対する効果はガーダシルと同等です。当院では令和3年3月よりシルガード9の接種を行っています。
接種は3回必要で(初回、2か月後、6か月後)、費用は1回27,500円(消費税込み)です。本ワクチンは接種を受けた方の全例登録が必須となっています。このため接種の際にはスマートホン(またはタブレット端末)とメールアドレスが必要です。
※担当医師の都合により、金曜日午前のご予約はお取りできません。
詳しくはお問い合わせください。
- インフルエンザワクチン(中学生以上の男女)
▼ 詳しくはこちら
インフルエンザワクチン接種について
当クリニックにおいて10月20日からインフルエンザワクチン接種を開始いたします。料金は3850円(消費税込)です。
中学生以上の方が対象となります。(男性は女性同伴での受診の方に限ります)
完全予約制となります。10月14日より予約を開始します。診察時間内に電話または直接来院し予約をしてください。2週間先までの予約が可能です。当日予約または当日初診受診での接種は出来ません。
当院に受診された事が無い方も接種できますが、必ず予約をしてください。妊婦さんには、保存剤の含まれていないインフルエンザワクチンを接種します。(ただし数に限りがございます)
妊婦さんは、心肺機能や免疫機能に変化を起こすため、インフルエンザに罹患すると重篤な合併症を起こしやすいとされています。インフルエンザワクチンの母体および胎児への危険性は妊娠全期間を通じて極めて低いと考えますので、妊娠中の方にはインフルエンザワクチンの接種が勧められます。
- 風疹(麻疹風疹混合)ワクチン
- 風疹抗体検査
- AMH(抗ミュラー管ホルモン)検査
▼ 詳しくはこちら
AMH(抗ミュラー管ホルモン)は発育過程にある卵胞から分泌されるホルモンです。
血中AMH値が原子卵胞から発育する前胞状卵胞数を反映すると考えられています。すなわち卵巣の予備能を反映するとされています。
当クリニックでは希望者にAMHの検査を行なっています。費用は7000円です。 - 母体保護法に基づく人工妊娠中絶術
費用は14万円(10週未満、税込み)、16万円(10-11週、税込み)です。前処置、麻酔、手術、1週間後の再診の費用を含みます。
コロナ重症感染者の増加に伴う麻酔薬不足のため、令和3年7月下旬より当院での人工妊娠中絶術を中止していました。
この度麻酔薬が充足されたため、令和3年9月より人工妊娠中絶術を再開しています。
詳しくはお問い合わせ下さい。 - 成人男性を対象とした風疹抗体検査及び風疹予防接種
▼ 詳しくはこちら
成人男性を対象とした風疹抗体検査
及び風疹予防接種について平成31年4月から令和4年3月まで成人男性(年齢制限あり)を対象とした風疹抗体検査及び風疹予防接種が無料で行われます。
ひとりでも多くの対象者に受けていただくために当クリニックでも女性同伴の男性に限り風疹抗体検査及び風疹予防接種を行います。
希望される方はクーポン券を持参のうえ受診してください。- 1 実施期間
平成31年4月1日から令和4年3月31日まで - 2 対象者
1962年(昭和37年)4月2日から
1979年(昭和54年)4月1日生まれの男性
- 1 実施期間
- 岡崎市、幸田町の子宮がん個別検診
▼ 詳しくはこちら
岡崎市、幸田町の
子宮がん個別検診について令和4年度の岡崎市、幸田町の子宮がん個別検診を行っています。(令和4年6月1日より令和5年2月10日まで)
対象者にはヒトパピローマウイルス検査も同時に可能です。
岡崎市の方はクーポン券持参で、幸田町の方は保健センターで申請の上、受診してください。 - 高齢者肺炎球菌予防接種
▼ 詳しくはこちら
高齢者肺炎球菌予防接種について
令和4年8月1日から令和5年3月31日まで高齢者肺炎球菌予防接種(定期接種、任意接種)を行います。事前に電話にて予約を取ったうえで接種券を持参し受診してください。
女性同伴の男性も接種可能です。
以下の公的業務を行っています。